高校野球の中でも激戦区で有名な神奈川。
今回は神奈川県内の野球部の強豪校をランキングにしてまとめてみました。
神奈川高校野球強豪校ランキング
今回は2001年~2019年までの夏の県大会の成績を基準にランキングを作成しました。
このランキングは、優勝:4点、準優勝:2点、ベスト4:1点、ベスト8:0.5点でスコア化したものです。
神奈川強豪ランキングトップ10
ランキングトップ10をまとめた表はこちらです。
No | 高校名 | 優勝 | 準優 | 4強 | 8強 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 横浜 | 9 | 3 | 2 | 3 | 45.5 |
2 | 東海大相模 | 4 | 5 | 5 | 1 | 31.5 |
3 | 桐光学園 | 4 | 3 | 7 | 4 | 31 |
4 | 慶応 | 2 | 2 | 1 | 6 | 16 |
5 | 桐蔭学園 | 0 | 2 | 6 | 4 | 12 |
6 | 横浜隼人 | 1 | 0 | 3 | 4 | 9 |
7 | 横浜商大高 | 1 | 0 | 3 | 2 | 8 |
8 | 横浜創学館 | 0 | 1 | 3 | 4 | 7 |
9 | 平塚学園 | 0 | 1 | 2 | 3 | 5.5 |
10 | 日大藤沢 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 |
1位横浜高校
優勝:9回、準優勝:3回、4強:2回、8強:3回
合計値:45.5
1位は横浜高校。優勝回数9回と他校を圧倒した成績でした。
県内最強の横浜高校ですが、近年では甲子園で思うような成績が残せていません。
2001年以降夏の甲子園では筒香選手が活躍した2008年のベスト4を最後にベスト8突破すらできていません。
特に2010年代はくじ運の悪さも目立ち、優勝候補に序盤からぶつかることが多くありました。
渡辺監督、小倉部長退任以降低迷が続いている横浜高校ですが、名門復活なるか今後に注目です。
主な卒業生
鈴木尚典、多村仁志、松坂大輔、成瀬善久、涌井秀章、筒香嘉智、近藤健介
2位東海大相模
優勝:4回、準優勝:5回、4強:5回、8強:1回
合計値:31.5
2位は東海大相模。優勝回数は横浜高校に次ぐ4回でした。
近年は優勝の常連校ですが、夏は2010年に優勝を決めるまで33年間甲子園出場がありませんでした。
横浜高校に比べ優勝回数は少ないですが、甲子園で安定した強さを誇っているのが東海大相模です。
特に2010年以降の甲子園では、2010年夏準優勝、2011年春優勝、2015年夏優勝、2021年春優勝など全国でもトップクラスの成績を残しています。
主な卒業生
原辰徳、森野将彦、田中広輔、菅野智之、大田泰示
3位桐光学園
優勝:4回、準優勝:3回、4強:7回、8強:4回
合計値:31
3位は桐光学園。優勝回数は東海大相模に並ぶ4回でした。
今回のランキングでは3位ですが、ベスト8以上の回数18回は県内トップ。
2001年以降では、2010年を除き全ての大会でベスト8以上と抜群の安定感を誇ります。
桐光学園といえば2012年の甲子園大会で、2年生エースの松井投手が1試合22奪三振の新記録を達成。
この年は松井投手の活躍でベスト8に進出し、桐光学園の名を全国区に広めました。
主な卒業生
松井裕樹、東條大樹、中川颯
4位慶應義塾
優勝:2回、準優勝:2回、4強:1回、8強:6回
合計値:16
4位は慶応。
慶応は2001以降夏優勝2回ありますが、いずれも記念大会により出場枠2枠増加のときでした。
2008年大会では左投手田村、右投手只野のダブルエースが大活躍。
甲子園では準々決勝で沖縄の浦添商業と対戦し、延長10回1点差で惜しくも敗れましたが、ベスト8に進出しました。
主な卒業生
佐藤友亮、白村明弘、山本泰寛、津留崎大成、木澤尚文
5位桐蔭学園
優勝:0回、準優勝:2回、4強:6回、8強:4回
合計値:12
5位は桐蔭学園。
2001年以降夏の県大会制覇はありませんが、4強に4回、準優勝2回と優勝まであと一歩のところでなかなか勝てていません。
特に2009年大会での横浜隼人との決勝戦は延長11回の末サヨナラ負けを喫し、甲子園を逃してしまいました。
夏の甲子園は1999年以降出場がありませんが、春は2019年に出場を決めており、古豪復活が期待されています。
主な卒業生
関川浩一、髙木大成、高橋由伸、GG佐藤、平野恵一、鈴木大地、茂木栄五郎
他地区のランキングはこちら